NLPを復習しにアメリカへ
こんにちは!トレーナーの猪瀬です。
先日まで、アメリカのオーランドにて
NLPコーチングトレーナーの資格を取得しに行ってまいりました。
ちょうど、9年前に同じ場所でNLPトレーナーの資格を取得したので
大袈裟ですが「帰ってきたぁ~」という感じでした(笑) G.R.O.Wモデル 今回のメインとなるコーチングは
G…
うるさい弟
こんにちは。 トレーナーの猪瀬です。 今回も私の弟のとっくんについて 書いてみようと思います。 しばし、お付き合いください(笑) 私は、好き嫌いもほとんどなく何でも食べるタイプです。 以前行ったレストランで、 かなり焦げたハンバーグが出された時も、 食べられないと怒る妻を尻目に、 私は美味しくいただだきました。 しかし、 とっくんは、味にもこだわりのあ…私の弟のとっくん。
私の弟のとっくん。 こんにちは。 トレーナーの猪瀬です。 私には、とっくんという6歳年の離れた弟がいます。 とっくんは、1人で静かに過ごすのが好きな 口数の少ないタイプです。 タイプも違うし、男兄弟ということもあってか、 仲はいいのですが、よく一緒に遊ぶというほどではありません。 そんな弟と、お昼を食べに行くことになり、 美味しいと評判のラーメン屋さんに向…はたらく気持ち
画像は公式サイトよりお借りしました。 「はたらく細胞」というアニメをご存知でしょうか? 「はたらく細胞」は、人間の細胞を擬人化し、「彼ら(細胞)」が、どのように働いているのかを描いたアニメで、
例えば、とある回のストーリーは、こんな感じです。 『穏やかな日常を過ごしていた赤血球の目の前で、
突如として「すり傷」が発生した。
傷口から侵入す…
NLPで伝えるコミュニケーション
「相手に興味を持ちましょう」。こういったことは、コミュニケーションについての
セミナーや書籍などでも、言われることのある内容です。 それだけ大切なことだとも言えますが
「では、どうしたら興味を持てるようになるのか?」ということに関しては
なかなか触れられていないのが現状のようです。 そもそも、人間やコミュニケーションに対して
興味を持っていない…
メタプログラム
こんにちは。 トレーナー協会の猪瀬です。 今日は、NLPのメタプログラムについて お話させていただきます。 メタプログラムとは、 外部からの刺激や情報を 理解する際のフィルターであり 人がその物事に対して、 どう反応するのかをパターン化したものです。 そして、多数あるパターンの中に、目的志向型と問題回避型の 2つのパターンが存在しています。 まず目的志向型は、何かを「手に入れる…NLPの団体があり過ぎて、どこで学んでいいのか分からない!
「本家本元は米国NLP協会?でも二つあるんでしょう?」「第三世代NLPって何?」 「ニューコードNLPとは?」 真剣にNLPを学ぼうとする方ほど、
どこで認定されるのか? 大きな興味があるかもしれません? 現在、アメリカにはNLPセミナーを開催する団体が乱立して、
団体自体が数百を超えて存在しているようです。
※日本も乱立していますが・・…