人と比べて成長する。

創始者米国NLP™協会認定資格取得スクール

人と比べて成長する。



「人と比べるのは、やめなさい!」「比べるのは、良くない」と言われたり、心の中で思っても
比べてしまうのが私たち人間だったりします。

「あの人は○○なのに」「あの人みたいに○○があればな・・・」
このようなテーマは、多くの方が一度は体験したことがあるのではないでしょうか?

人と比べることはやめられない。

NLPの学びや心理学の学びでもその様な声が、たまに聞こえてきます。
「私は、○○さんみたいに上手にできない」

気づいたことがあるのですが、人と比べて落ち込んでしまう方って
ネガティブに比べたり、比べることでネガティブになるからモチベーションが下がるのではないでしょうか?

ポジティブであれば、気分良くなるはずなんですよね・・・(笑)
例えば、「昨日の自分と比べたら、今日はすごい出来ている。」
「〇〇さんに△△では勝てないけど、××では私の方が有利だな。」
このように考えられれば、少なくともネガティブにはならないでしょう。

比べることは悪いことではありません。

お伝えします。人と比べるのは、悪いことではありません!
むしろ、誰かと比べなければ、ご自身の現状を知ることが出来ません。
大切なのは、「比べない」ではなくて「比べ方」を考えるということです。

勿論、意味のないことは、比べない方が良いでしょう。
自分ではどうしようもない事に関しては、上手く出来ないことが沢山あります。

しかし、努力したり、自分の強み、さらに伸ばせる点に関しては
自分を知り、伸ばす機会を与えてくれます。

例えば、「社長になりたい!」この様な気持ちを持たれたら
誰か別の社長と比べてみると勉強になるわけです。

この様に、私たちは自分だけではなくて、誰かと比べることで、成長や学びの機会が増えます、
見返してやろう!こういった気持ちが力になるというのも、比べているからでしょう。

何度もお伝えします。
大切なのは「比べ方」です。落ち込むだけの物なら手放した方が良いでしょう。
多くの方は、比べるのは良くないと思っています。
しかし、比べる=自分らしく生きれない。こんなのはなんの脈絡もありません。

是非、正しい比べ方を見つけてください。

NLPの質問にも比べる?ってあるんです。

NLPコーチングやメタモデルという質問方法に「何と比べていますか?」という問いかけが出てきます。
という事は、比べてしまっている前提で話が進むというわけですから・・・
私たちは、何かと私を比較しているという事がわかります。

行き詰った時に、皆さん心の中で上の質問を自分で聞いてみてください。
きっと、答えが返ってくるはずです。

何が違うのか?もっとどうすればいいのか?
何が必要か?手放しても良いのか?

しっかりと、自己分析をすることが大切で、自己分析をするうえで比較は重要な要素です。

心理学を学ぼう

進化したオンラインNLPコース

心理学を学ぶことで、今まで常識だと思っていた考えに、少し違いが見つかります。
エビデンスベースド(科学的根拠を基にした)NLP、心理学を学ぶことをおススメします。
従来型の心理学やNLPは、目に見えない無意識を扱います。
これも大切なのですが・・・目に見えないとエビデンスが取れないですよね。

ですから、エビデンスが入っている学びは、目に見えるところで心理的テーマと向き合っていきます。
無意識を知るだけではなく、しっかりと知識・テクニックを学び、スキルとして落とし込みましょう!

当協会がお伝えしているNLPは、国家資格の公認心理師が監修しているテキストを使用しています。
https://www.nlpjapan.jp/practitioner/ ←NLP資格取得コース

NLPトレーナーにオンラインで個別相談できます
NLPとは?

相談予約

  • 4/20
    ×

  • 4/21

  • 4/22

  • 4/23

  • 4/24

  • 4/25

  • 4/26
    ×

  • 4/27
    ×

  • 4/28

  • 4/29

  • 4/30

  • 5/1

  • 5/2

  • 5/3
    ×

著者プロフィール 椎名規夫(公認心理師、NLPトレーナー)

一般財団法人日本コミュニケーショントレーナー協会 代表理事
NLP創始者リチャード・バンドラー米国NLP協会認定NLPトレーナー
経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長

1961年生まれ。茨城県取手市出身。

「変われなければ心理学ではない!」をスローガンに、心理の国家資格『公認心理師』の知識を活かして、日本で唯一、科学的根拠のある心理学をベースにしたNLPを提供。

NLPは切れ味鋭いスキル!その反面、NLPは科学的根拠に乏しいのが実情。だから、正しくNLPを使うと成果に繋がる反面、誤って使うと自分とまわりを傷つけてしまう結果に!

エビデンスベースド(科学的根拠のある)NLPこそが人生100年時代に役立つスキルと確信してトレーニングを実施している。

  • 総務省 「コミュニケーションの基礎に関する研修」
  • 全国6万社が加盟する厚生労働省の労働基準局所管特別民間法人『中央労働災害防止協会』にてコミュニケーション技術力研修担当10年以上
  • 労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当
  • 独立行政法人教職員支援機構にて全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング講座担当など
椎名規夫トレーナー

椎名規夫トレーナー

著書&DVD

  • 人を動かす力

    人を動かす力。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング

    自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング。著者:椎名 規夫。出版社:アスカ・エフ・プロダクツ

  • 心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD

    2011年3月11日の東日本大震災後、NHKの総合と教育チャンネルで、心のケアを担当した世界的セラピスト堀之内先生と椎名代表理事のDVD。

このページを共有する

  • NLPを体験したい!NLP入門コース
  • NLPエッセンス2日間コース
  • はじめての方へ!創始者の認定資格NLPプラクティショナーコース
受付時間:平日(祝除)10:00~12:00 13:00~17:00

弊社クチコミ ☆5.0

ページTOPへ